人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 


by th_slime
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

攻略記事

紅魔郷Lunatic,Extra

攻略について
本的にノーミスノーボムでできるだけ簡単に避けられるようにするための攻略です。対象難易度はLunatic、Extraです。最高難易度が避けられれば下の難易度でも避けられるので、それ以外の難易度でも参考にできるところがあるでしょう。ボム配分等を考えた攻略は他所を回ってください。
リアするためには抱え落ち(ボムを持った状態でミスすること)しないことが大切です。回避率100%のところ以外はどんどんボムってください。ボム配分を考えるのは、ボムを使い切ってゲームオーバーになってしまったときでいいでしょう。気合避けはボムがなくなったときから始まります。ボムがないときに死亡確定する攻撃があるとクリアの障害になるので、その時はここで学習するといいでしょう。
像に自機の動き等を色線で足してあります。敵の攻撃には必ず規則があるので、それを理解することで簡単に避けられるようになる場合があります。

初心者からクリアへの道
・処理落ちしない環境を整える。グラボが最重要。
・入力デバイスを確認、入りづらいボタンはないか、配置は自分にあってるか。
・ルールを理解、自機や弾の当たり判定を把握、自機の移動速度や火力を理解
・何よりも抱え落ちをしない。改善しやすい所なので抑えておきたい。
・敵の攻撃がどういうタイミングでどうくるかを覚える。
・100%避けられるところは避ける。それ以外はボムる。
・ボムがなくなったら気合避け。
・抱え落ちするところがあったら何故落ちたか考える。
・安定しないならボムポイントにする。
・クリアできないならプラクティス等で練習してボム無しで抜けるところを増やしてもいいが、ボム0の時の気合避けを頑張った方が抱え落ちが少なくクリアしやすい。
・弾幕や敵の出現パターンさえ覚えれば難しいところはあまりない。一番大切なのは練習して操作に慣れること。

用語、システム(まず最初にマニュアルには目を通しましょう)

システム
自機 自分はこれを操作する。移動可能範囲は背景が異なるあたりまで。低速移動状態にするとゆっくり移動できる。そして当たり判定の目安が表示される(紅魔郷除く)。
ショット 弾を発射し、敵の食らい判定に当たると体力値を減らす。Powerが一定値になると弾が増える。弾の威力は作品、使用機体、使用装備によって異なるが、同じ種類の弾一発の威力は一定である。レーザーは敵を貫通し、敵1体、レーザー1本につき一定の威力で、敵に当たっている時間に比例してダメージが増える。
 ゲーム進行に伴って出現する物体。敵は弾を撃ってきて、ショットを当て体力を0にするとアイテムを出す。敵の体力、ショットの当たり判定や出すアイテムは敵によって異なる。自機への当たり判定がない敵もいる。敵は一部を除き自機に関係なく動く。
また、中ボス、ボスと呼ばれる体力ゲージが表示される敵がいて、特殊な攻撃をしてくる。
中ボス、ボスは移動タイミングになるとY軸自機側に寄ってくる。X軸はランダム。移動タイミング、移動距離は攻撃によって異なり、基本的に一番端からは内側に動く。紅魔郷ではランダム。
エネミーマーカー 中ボス、ボスのY軸位置が画面下に表示される。自機から遠いと明るくなる。紅魔郷では存在しない。
 敵等が出し、高速移動する物体。決まった法則に則って移動する。被弾、ボム、体力ゲージのある敵の体力を0にする、攻撃タイマー時間切れ、で消すことができる。弾の色がついている部分=当たり判定ではないので注意だ。
レーザー 弾の一種だが、非常に長い当たり判定を持つ。弾のように進行してくるレーザーの他に、移動速度無限の予告線表示レーザーもある。
被弾 自機の当たり判定に弾や敵の当たり判定が重なる(弾に当たる)こと。ミスとも言う。画面内の弾が(1秒?)消え、Powerを失い、ボムが補充され、自機は画面下に戻され、一定時間(5秒?)無敵になる。風神録では、ミスをすると画面全体に雑魚敵一体分程のわずかなダメージが入る。
残機 Playerの数。★がないときに被弾するとゲームオーバー。
ボム Bombの★を一つ消費して一定時間無敵になり、効果範囲にダメージを与え、弾を点アイテムに変える。発動時に画面内のアイテムを吸い寄せ、効果時間中はボムの威力で止めを刺した敵の敵のアイテムも吸い寄せることができる。
効果範囲や威力は作品、使用機体、使用装備(妖々夢永夜抄では低速移動中か否か)によって異なる。風神録でのボムは霊撃となっていて、仕様が多少異なる。
無敵時間中では弾に重なることで弾が消える。自機への当たり判定のある雑魚敵に1秒以上重なると体力関係なくその雑魚敵を倒すことができる(但し風神録では無効)。
喰らいボム 被弾した後(0.1秒ぐらいまで?)にボムを使うと被弾を無効にし、ボムの効果が得られる。食らってから反応しても無理。ボムを撃とうとして弾に当たってしまったときの救済処置。永夜抄の決死結界はこれとは別の物。
フルパワーボーナス フルパワーになった瞬間、画面全体の弾が弾消しアイテムに変わる。妖々夢、永夜抄のスペカ中では不可能(但しFアイテムなら可能)、風神録は存在しない。
フルパワー状態では画面上部に行くことで画面内のアイテムを引き寄せることができる。(但し妖々夢ExPh,永夜抄低速状態、風神録はフルパワーでなくてもアイテムを引き寄せられる)
プレイランク 点を稼ぐと上がりミスをすると下がる値。表には表示されない。高いほど弾が速くなり低くなると遅くなる。ランクを下げるために自殺をする程の物ではない。永夜抄以降はマニュアルに書いていないため存在しているかわからない。しかし紅魔郷以外では認識できるものではない。

ゲーム進行
道中 雑魚敵が出てくるところ。敵の種類と出てくるタイミングは決まっている。
例)ステージ開始10秒後、右上から自機狙いを撃つ雑魚敵(体力1)
通常攻撃 ボス、中ボスの名無し攻撃
○符「スペルカード」 ボス、中ボスが使う特徴のある(カットイン、背景が変わる)攻撃
通常攻撃、スペルカードは体力を減らす、攻撃タイマー時間切れで次の段階へ進む。
ボスの攻撃の体力は攻撃によって異なる。敵の体力が減らず、一時間避け続けるタイプの攻撃(耐久攻撃)もある。
ボス戦ではBGMが変わり、通常攻撃とスペルカードが連続する。
ボスの体力をすべて無くすとステージクリア。
基本的には
道中→中ボス通常→(スペカ)→道中→ボス通常→スペカ→通常→・・・
これで1ステージ。

弾の性質

自機、敵の位置に依存して軌道が変わる弾
自機狙い(奇数弾) (自分がどこにいても)自分を狙ってくる弾のこと。場面によって多少性質は異なるがここでは動いて避けないといけない弾とする。多少ぶらせてくる場合もあるので必ずしも自機に当たるわけではない。
自機外し(偶数弾) 自分を外して狙ってくる弾のこと。こちらもどこまでが偶数弾と言う規定はないので動かないで避けられる弾とする。
自機座標固定弾 自機からの相対距離が同じ所を毎回通る弾。自機狙い、自機外しもこれに含まれる。正確な自機狙いは自機からの相対距離0。
敵座標固定弾 敵からの相対距離が同じところを毎回通る弾。パターン弾の弾源移動版。

自機、(敵)の位置に依存して軌道が変わらない弾
完全固定(パターン)弾 自機や敵がどこにいようが関係なく毎回同じ所を通る弾。敵座標固定弾のうち弾源が動かないもの。弾が当たらない安全地帯(安地)が存在することもある。
ランダム弾 自機に関係なく発生範囲にランダムに撒かれる弾。ランダムといっても弾の密集具合は均一になるようになっている(密集具合の法則は弾幕によって異なるが製作者でないとわからない)。また弾源が動くものは動きによって密度が変わる。基本的には自機から遠いほうが密度が低い(もちろんランダム具合によっては近くの方が密度が低いものがある)。また、ランダムと言っても弾の軌道や速さは規則性があるので注意。

テクニック
回収 アイテムを回収すること。
弾道予測(軌道予測) 弾が来る前に弾の来る位置を予測すること。基本的には弾は真っ直ぐ飛んでくることを利用する。早く予測できるようにするには、弾の仕組みを知ることと、予測を繰り返して練習することが大切。
流れで説明すると
弾を見る→弾と自機の位置を比べる→当たらないと思う位置を決める→移動する
誘導 ボスや弾の移動を誘導すること。
チョン避け 自機狙い弾が来た時、弾の大きさ分弾垂直方向に動いて避けること。自機狙い弾が発射されて自機に到達するまでに最低でも1回は移動をしなくてはならない。
切り返し 自機狙いを連続で撃たれ、画面端に追い詰められた時、進行方向側に大きく動いて弾を誘導して連続した自機狙い弾に空間を空けて、反対側に避けられるようにすること。
早回し 特定の面の道中は一定の時間で終わるように設定されている。しかし、中ボス等、撃破にかかる時間が異なるところでは、速く倒すことで時間が一定になるように雑魚が補完される場合があり、アイテム等を余分に得ることができる。
擬似超低速移動 画面端で壁側斜め入力をすると、非常にゆっくり移動することができる。便利なのでつい頼りがちになるが、積極的に弾を抜けていったほうが楽な場合が多い。
このゲームでは移動速度は縦横斜めどの方向に移動したときも一定である(↑+→でも速度は2倍にならない)ことを利用している。画面端方向に斜め移動すると(画面下なら↓+←や↓+→)、縦方向の入力は壁で入らないので、横方向の入力のみ出力される。完全斜め移動の時の横移動成分は通常の半分である。
by th_slime | 2006-02-02 00:00